トップ > くらしの情報 > 福祉・健康・相談 > 健康・医療 > 高齢者帯状疱疹ワクチンについて

高齢者帯状疱疹ワクチンについて

令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期予防接種となりました。
羽幌町では、高齢者の帯状疱疹の発症防止と重症化防止を図るため、65歳以上の方等を対象に帯状疱疹予防接種を実施します。

なお、この予防接種は本人の希望で行う接種となります。効果や副反応について十分理解した上で接種の判断をお願いします。

  • 帯状疱疹予防接種とは
     帯状疱疹は、幼少期に感染した水痘のウイルスが原因で発症し、痛みを伴う赤い発疹が帯状に現れたり、帯状疱疹後神経痛という合併症を引き起こす恐れがある病気です。70歳代で発症する方が最も多く、若年層でも増加してきています。
     帯状疱疹予防接種は、感染を確実に防ぐものではなく、個人の発病や重症化を防ぐために行う予防接種です。予防接種は、生ワクチンを1回皮下に注射する方法と、不活化ワクチンを2回筋肉内に注射する方法の2種類があります。ワクチンの種類によって、接種方法や効果とその持続時間、副作用などの特徴は異なりますが、いずれも帯状疱疹や合併症に対する予防効果が認められており、接種が推奨されています。
  • ワクチンの副反応
     ワクチンの種類によって異なり、接種後の注射部位の腫れや痛み、ときに軽い発熱が見られることがありますが、通常2~3日で治ります。また、まれにショック症状などの重篤な副反応が現れる場合もあります。 

 

対象

羽幌町内に住所があり、

  • 年度内に65歳を迎える方
  • 60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
  • 年度内に70、75、80、85、90、95、100歳を迎える方(令和7年度のみ100歳以上の方も対象者となる)
    ※過去に帯状疱疹予防接種を受けたことがある方は対象となりません。

 上記以外の方も全額自己負担で接種することができます。(任意接種)

令和7年度から11年度までの年度別対象者は、こちらをご覧ください。

実施日程・接種医療機関

接種期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日まで

  • 道立羽幌病院(0164-62-6060)
  • 道立天売診療所(01648-3-5030)
  • 道立焼尻診療所(01648-2-3225)

 上記以外の医療機関で接種した場合は、助成の対象外となり全額自己負担となります。

 

接種内容

下記のうち、どちらか1つを選択してください。

生ワクチンの場合:乾燥弱毒生水痘ワクチン0.5mlを1回皮下注射
不活化ワクチンの場合:乾燥組換え帯状疱疹ワクチン0.5mlを2回(2ヶ月以上の間隔を空けて)筋肉内注射

接種費用

生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン):自己負担 3,000円
不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン):自己負担 1回10,000円(合計20,000円
※生活保護受給者は無料で接種を受けることが出来ます。

申込方法・接種の流れ

  1. 接種を希望するワクチンを選択し、医療機関へ予約を行ってください。
  2. 医療機関にて予診票を記入し接種を受けてください。
  3. 接種後に、医療機関窓口で自己負担額をお支払いください。

その他、詳細についてはこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

健康支援課保健係 TEL:0164-62-6020 (すこやか健康センター内) お問い合わせフォーム

お知らせ